嵐による被害にカビが発生、住宅所有者が勝訴
ホームページホームページ > ニュース > 嵐による被害にカビが発生、住宅所有者が勝訴

嵐による被害にカビが発生、住宅所有者が勝訴

Jun 11, 2023

嵐による損害賠償請求が拒否されたため、カビの生えた家に住み続けなければならなかった住宅所有者が、保険会社との訴訟で勝訴した。

原告は、昨年3月初旬に発生した一連の豪雨により自宅に過度の被害が生じた後、オート・アンド・ゼネラル社に損害賠償請求を行った。

原告は、嵐によってキッチンと寝室の天井にできた隙間から水が侵入し、物品に損傷を与え、その後すぐにカビが発生したと述べた。

オート社とゼネラル社は当初、嵐に関連した損害を補償することに同意し、被保険者とその2人の子供を一時宿泊施設に収容した。 しかし、保険金請求を受け入れてから数か月後、保険会社は決定を覆し、損害は物件の状態の徐々に悪化と家の下の過剰な湿気に起因すると判断した。

原告はオート・アンド・ゼネラル社の決定を厳しく批判し、オーストラリア金融苦情当局(AFCA)に対し、他に泊まるところがなく、カビの被害が続いている危険な自宅に戻らなければならなかったと語った。

被害を受けた部屋の天井に応急修理を行った告訴人が任命した建築業者は、棟床板を通って家の中に水が漏れたと報告し、別の建築業者の報告書では、屋根の正面の軒の「全体に」カビが発生していると指摘した。

報告書はまた、建物の主寝室に「過度の湿気による損傷」があったことを指摘したが、暴風雨が起こらなければ、この物件の床下の換気は「60年間適切」であったことも判明した。

オート社とゼネラル社は、事件発生から約 6 か月後、専門家と協力して物件を検査しました。 RCと呼ばれる建設業者は、建物の縦樋が「不適切」だったと報告し、それが水が側溝から溢れて軒に浸水した原因だと述べた。

RC は、屋根には漏水を捕らえるサーキングや断熱材がなかったことを指摘し、これが浸水の原因であると特定した。

建築業者は、カビの発生の原因として、床下の壁に観察された湿気、および家の換気の制限と高湿度レベルが原因であると考えました。 しかし、保険会社の内部評価員による検査では、建物の床下に湿気やカビの発生は見つかりませんでした。

AFCAは、申立人は請求可能な損失として認められるほど嵐の影響を十分に指摘しており、損害は以前から存在していたとする保険会社の認定に異議を唱えたと述べた。

「原告が提供した写真には、嵐が起こる前に家にカビが発生した形跡は見られない」とAFCAは述べた。

「これは家にカビが存在しなかったということを証明するものではありませんが、保険会社は嵐の出来事から6か月以上専門家に家を検査させませんでした。」

「保険会社は、カビが床下部分から発生したと言っていますが、これがどのように発生したのか、またなぜこのカビが家の天井部分にまで広がったのかについては明らかにしていません。」

判決は、水害の原因についていくつかの説明を提起した調査結果を認めたが、起こり得る結果は暴風雨の激しさに関係しているという立場を支持した。

AFCAは、屋根にサーキングと断熱材が不足しているため水の浸入に対して「脆弱」であることに同意したが、これらの問題は60年の耐用年数にわたって住宅に何の問題も引き起こしていないと述べた。

「水がどのようにして家に侵入したのかについては複数の可能性がある」とAFCAは述べた。

「その中には、風による雨やタイルの移動の可能性も含まれます。 どちらの可能性も、嵐によって生じた開口部と一致します。」

「徐々に劣化していることは認めますが、これは水による損傷がカビに変わったためです。 その後、カビが家中に広がりました。」

「保険会社が請求に迅速に対応していれば、このようなことは起こらなかったと思います。 徐々に劣化することが住宅への水の浸入の原因であるという説得力のある証拠はありません。」

AFCAはオート社とゼネラル社に対し、この請求を受け入れ、住宅がカビによる損傷から損失前の状態に修復されることを保証するよう求めた。 保険会社は、構造物の動きによって引き起こされた損害に対処する必要はありませんでした。